いくつ知ってる?チョコレートに関する楽しい雑学5選


チョコレートに関する楽しい雑学、誰しもが大好きなお菓子について知っておくと、より一層楽しめること間違いなしです。この記事では、チョコレートにまつわる面白い事実を5つご紹介します。楽しい雑学を知ることで、チョコレート愛がさらに深まるかもしれません。一緒に、チョコレートの魅力に迫りましょう。ちなみにパート2もあります。良ければ「いくつ知ってる?チョコレートに関する楽しい雑学5選パートⅡ」を読んでみてください。

 

チョコレートを食べると幸福を感じる

チョコレートを食べると幸福感を感じるのは、科学的な理由がいくつかあります。まず、チョコレートに含まれる成分が脳内で幸福感を促進する作用を持っています。

  1. セロトニンの増加: チョコレートにはトリプトファンと呼ばれるアミノ酸が含まれており、これが脳内でセロトニンという幸福ホルモンの前駆体となります。セロトニンは気分を安定させ、幸福感を高める役割を果たします。
  2. エンドルフィンの放出: チョコレートに含まれるフェニルエチルアミンという化合物は、脳内でエンドルフィンの放出を刺激します。エンドルフィンは、幸福感や快楽を感じるのに関与する神経伝達物質です。
  3. フラボノイドの効果: チョコレートにはカカオから得られるフラボノイドが豊富に含まれています。これらの抗酸化物質は、血管を拡張し血流を改善する効果があり、脳への酸素供給を増加させます。結果として、集中力が高まり、リラックス感が生まれることで幸福感を感じることができます。

要するに、チョコレートはその成分や味わいによって、脳内で幸福感を高める作用を持っています。そのため、少量のチョコレートを楽しむことは、ストレスの軽減やリラックスに役立つことがあるのです。ただし、過度な摂取は健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、適度な量で楽しむことが大切です。

 

ホワイトチョコレートにカカオは入っていない

カカオは通常のチョコレートにカカオの風味や苦みを与える主要な成分ですが、ホワイトチョコレートは、一般的なチョコレートとは異なり、カカオ固形物を含んでいない特別な種類のチョコレートです。

ホワイトチョコレートは、カカオバター、砂糖、および乳製品(牛乳または乳固形物)から作られています。そのため、ホワイトチョコレートはクリーミーで甘い味わいが特徴で、カカオの風味がないため、一般的なチョコレートとは異なる風味を楽しむことができます。

分かりやすく言えば、ホワイトチョコレートは「チョコレートの風味がないチョコレート」です。それってチョコレートじゃないじゃないかと思いますが、その甘さとクリームのような口当たりによって多くの人に愛されています。ただし、カカオの健康効果やビタミンが期待できないため、栄養価は通常のチョコレートよりも低いことに注意が必要です。

ホワイトチョコとミルクチョコの違いに関する記事はこちら!

 

世界一のチョコレート消費国はスイス

スイスでたくさんのチョコレートが消費される理由は、いくつかの要因が組み合わさっています。まず、スイスがチョコレートの生産国として名高いことが挙げられます。

  1. チョコレートの品質と伝統: スイスは長い歴史を持つチョコレート製造の伝統があり、品質に対する高い基準を持っています。スイスのチョコレートメーカーは、高品質なカカオ豆や素材を使用し、伝統的な製法でチョコレートを生産します。そのため、世界中で評価されており、多くの人がスイスのチョコレートを求めています。
  2. チョコレートへの愛好家文化: スイス人はチョコレートを愛する文化を持っており、日常的に楽しむ習慣が根付いています。特にスイスのチョコレートは贈り物やお土産としても非常に人気があり、特別な日やイベントに贈られます。
  3. 豊かな経済力: スイスは経済力が高く、多くの人々が高品質のチョコレートを手に入れる余裕があります。これにより、チョコレートの消費が盛んになります。
  4. 観光業とチョコレート: スイスは美しい自然景観や観光地が多い国でもあり、観光客も多く訪れます。多くの観光地や土産物店でスイスのチョコレートが販売され、観光客にも人気です。

総合的に、スイスのチョコレートは高品質であり、スイス国内外で多くの人に愛されています。そのため、スイスで多くのチョコレートが消費されるのです。

2022年チョコレート消費量ランキングはこちら!

 

板チョコに溝が付いているのは製造時に冷やしやすくするため

板チョコには通常、小さな溝が付いています。これらの溝は、製造時に冷やしやすくするために設計されています。チョコを割りやすくするためじゃなかったんですね、、、、、、、。具体的な理由を以下に説明します。

  1. 均一な冷却: チョコレートは液体のカカオバターと固形のカカオ粉から成り立っており、製造工程で均一に冷却される必要があります。均一な冷却を確保するため、板チョコの形状を均一に保つ必要があります。この均一な冷却は、チョコレートの質を向上させ、美味しさを確保する重要な要素です。
  2. 縮みを防ぐ: チョコレートが冷えると収縮します。板チョコの表面に溝を設けることで、収縮時に割れることを防ぎます。これにより、チョコレートが美しい形状を保ち、割れやすい部分が少なくなります。
  3. 製品品質の向上: 溝がない場合、チョコレートは不均一に冷却され、表面に白い斑点(チョコレートのブルーム)が現れることがあります。これはチョコレートの品質を損なうもので、美味しさに影響を与える可能性があります。溝を設けることで均一な冷却が実現し、品質を向上させることができます。

したがって、板チョコに溝が付いているのは、チョコレートの品質と形状を最適化し、美味しさを保つための工程として重要です。

 

日本人が初めて固形のチョコレートを食べたのは1873年(のはず)

現存する記録によると、日本人が初めて固形のチョコレートを食べたのは岩倉具視(いわくらともみ)でした。岩倉具視は欧米視察に行っていた1873年、パリ郊外のチョコレート工場を訪れ、「銀紙に包み、表に石版の彩画などを張りて其(それ)美を為す。極上品の菓子なり。比の菓子は人の血液に滋養を与え、精神を補う効あり」と記録しています。

味だけでなく、健康にも良いものとして紹介されていますね。僕も当時のチョコレートをぜひ食べてみたいです。岩倉具視が現代の日本のチョコレートを食べたらなんて言うんでしょうか。

 

まとめ

今回はチョコレートに関する雑学5選をご紹介しました。ちなみにパート2もあります。良ければ「いくつ知ってる?チョコレートに関する楽しい雑学5選パートⅡ」を読んでみてください。

他にも面白い雑学は色々とありますので、また別の機会に新しい記事を書こうと思いますのでぜひ読んでください。

ではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です